忍者ブログ
Admin*Write*Comment
memo
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


うみねこアニメのジョージ兄さん……
イケメン過ぎて原型がねえよ!原型がねえよ!!




デュラの早売りをゲットできたので感想。
発売日前なので続きからどうぞ



PR
予告通りカラオケに行ってきました。
のんびりらっきょメドレーしていると、友人がニヤニヤと笑いながらきゅうり味のビールを飲めばいいよ!の画面を表示させて機械渡してきたので、にこやかに送信ボタンを押し熱唱してやりました。
チルノも歌いましたよ。バーカバーカの部分はある一点(きゅうりを表示させた友人)をじっと見つめながら。
楽しかったです。

ありがとう、みんな。



携帯の未送信ボックスをあさっていたら、未掲載の新セルssを発見したのでブログに掲載。
落ち着いたらサイトに上げる予定です。
無事に高校卒業。
同級生に涙のなの字も出なかったと素直に言えば冷たいと罵られました。
母からは退場のときニヤニヤしてて引いたといわれました。
卒業式なのにこの扱い。ヒデェ。

部活の後輩から赤いチューリップと色紙を貰いました。写真入りですよ感動。
卒業生はカンパでキティちゃんの青いネクタイを先生に贈りました。心から着用願います。
明日は在校生とカラオケしてきます。
現時点で連絡ミス勃発なのが非常に不安ですが、楽しんできたいと思っています。
らっきょメドレーしちゃうぜやふー。

6月に燈子さんのフィギュアが出るとのこと。
アルター製でめがねありとなしの2パージョンの頭があるとか。
足首とヒールが非常にエロいです。うはー。
無事お迎えできるように場所を空けとこうと思います。
日曜ロードショーで『ザ・ロック』って映画をやってるんですけど、舞台がアルカトラズ。
フィーロがー兄貴がーアイザックがーヒューイがーと言いつつ見てます。
そういえば初めてヒューイの名前を見た時、
某千葉県在住のネズミの仲間のアヒルの三つ子の甥が頭を掠めました。

足の湯治に近場の温泉へと行って来ました。
久々に体重計に乗り、結果に喜んだ温泉の後……M氏の希望により夕食は豚カツ屋でした。
太ると思いましたが、しっかりとろろ飯も食べてきました。美味しかった。

あと一週間で学校卒業です。長かったなぁー
終わりが近くなり、脳裏を過ぎるのは図書館での楽しかった日々。
いつか青春の象徴はと聞かれたら、素知らぬ顔で図書館ですと答えるのが夢。


3月になったらバッグや服など必要な物を買いに行く予定です。
化粧嫌いのS嬢の化粧品も揃えに行きます。
お化粧なんてイヤだよ必要ないよ嫌いだよー等と彼女は駄々を捏ねていますが、
はいそうですかと引き下がることこんさんではございません。
このままでは就職活動が始まっても化粧を嫌がるのは目に見えています。
彼女のためにも心と顔を鬼に。

……けして楽しんでいる訳ではございませんよ。ぷくっくっく。
やっと松葉杖無しで歩けるようになりました。長かった。
学校が2月から自宅学習期間と言う名の休みに入ったので、毎日が日曜日状態です(除く週一の出校日)。
高校を卒業する前にオリジナルの長編を一本仕上げてしまいたいので、毎日ほとんどパソコンとにらめっこ。


小説を書きつつ、映画空の境界を制覇をしました。
はじめて小説の空の境界を読んだのは中学生になったぱかりだったかな。
その頃から燈子さんが凄く大好きで、矛盾螺旋の途中で、「アアアアラララヤー!!」と心中大変な事に。
下巻を見て更に大変なことになったのは言うまでもありません。
しかし、映像になった「ロケットペンシル」のシーンは可愛いなぁ。萌える。

成田さんのフェイクがおまけで付いているというのも後押しになり、タイプムーンエースも購入しました。
あのエイプリール企画がここまでなったのかと思うと感慨深いです。
特集されていた新作も気になります。
青子さんが主人公ですが、十代の燈子さんを拝めるとなればこれはもう購入は決まりですね。


あ、デュラの漫画化おめでとうございます。
そしてアニメ化フラグも立っているようなので今の内にDVD代金を貯めておきます。
……出来れば、九州での放送も願っております。


  • ABOUT
ことこんの妄想暴走メモ(二次創作含む)。 サイト日記と個人日記を併用しています。
Copyright © memo All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]