忍者ブログ
Admin*Write*Comment
memo
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e319d0f3.png










ウサビッチのDVD持ってるんですけど、最近教えてもらうまでマチコの存在を知りませんでした。カナバンのアニメはCGなのに手書きの温かさ的な雰囲気があって好きです。動きも可愛い。
マチコのDVD化が待ち遠しいです。ブログの更新も楽しみ。おとうはんのヅラネタは鉄板。

基本的に寒さに強く暑さに弱いことこんは、最近の暑さにダレまくっています。冬の寒さは着込めばなんとかなるけれど、夏の暑さは脱げばいいってわけじゃないのも厄介。更に二年前にリビングのエアコンが壊れたままなのがまた……更に唯一のエアコンも何だか調子が悪くて、毎日ハラハラドキドキ。ヘタなお化け屋敷より恐怖度高い。
頑張って唯一のエアコン! この夏は君しか頼れないんだ!
と、原稿しながらエアコンにエールを送っています。

今進めているのは新セル+シューターの温泉旅行本の原稿です。9月のCITYで発行予定。
新羅がシューターに娘さんを僕に下さい(相棒バージョン)を申し出たり、セルティが暴れん坊将軍的に活躍したり、浴衣でしっとりデートしたり、現地でちょっとした伝説に触れたりと色々詰まってます。詰め過ぎてページ数が3ケタ突破しそうです。でも楽しい。


追記
8/4 メットの模様の位置を間違えていました……ぅう……

PR

メイトに全テを買いに行ったら売り切れていたので、近くのジュンク堂に行ったらずっと探していた棚プレート(新セル小話入り)を見つけました。灯台元暗し。
とりあえず、眼に焼き付ける勢いで読んできました。

以下、全テと棚プレート感想。ネタバレ&萌えの大暴走注意。
 

セルティ印の紅茶(ペットボトル)を購入しました。
「なんで中身紅茶なんだろう……はっ! まさかこれはセルティがメイドさんの恰好をする前触れッ!? どんなメイド服なんだろうロングかなミニかな王道派としてはロングを押したいけれどこの場合はミニもいいよねというかミニがいいよね色んな意味で! おおお! 妄想止まんないよヒャッホー!」
とか考えて凄いニヤニヤしていたんですが、セルティと紅茶(ティー)を掛けた駄洒落なだけと気づいて愕然。棒線があんまりナチュラルに足してあったから気付かなかった。

でもメイド妄想は楽しいです。元々メイド服が好きで細かい所まで拘る方なので(自分は着ませんのでご安心下さい)、セルティにどんなメイド服着せたいか考えだしたら止まらない。
とりあえず7月終わらないと妄想もままならないので今は我慢します。反動で7月31日か8月1日の日記は(主にオフ関係者に)ドン引かれない程度にハジケる予定。

心おきなくハジケるためにも頑張って来ます。

ご近所の飼い猫さんがいつの間にか開いていた窓から侵入して、我が家でごろごろしている不思議。

夏だからって夜までフラフラしていたら家の人が心配しますよ、と話しかけたら帰っていきました。時間帯が時間帯だったので、夕飯前に軽くお散歩しただけかもしれませんが。
この猫さん、悪さするなら躊躇い無く外に出せるけど、たまにやって来てすることと言えば家の中でごろごろして、撫でろーとばかりに頭差し出してくるぐらいなので家の中に居ても「なんだお前来てたのか」で終わってしまう。甘やかしたらいけないんだろうけどなー……

イベントに参加する際、毎回サークルカットで悩みます。凝ろうにもどういった方向で凝ればいいのか。パンフとかのカット見るのは好きだけれど、いざ書く側になると手が止まってしまう。
 

昨日、むぅ姉さん宅(いつもありがとうございます)でむぅ姉さん、豆腐屋さん、みりんさんで恒例のスマブラ大会開催。自分はピンクの丸い悪魔一択なんですが、よく操作ミスで落下中にストーンになってしまうため自爆率が高い高い。ゲイングランドも突撃プレイにより、死亡率は四人中ダントツの一位。
全てを総合し、豆腐屋さんから『男らしいプレイをする人間』の称号を頂きました。やっ、たー?

ところでバスの時間があったので私は一足お先に失礼したのですが、その後の鑑賞会では一体何を見たのか……今度お会いした時に教えて下さいねー。

以下今月のGファンとDVD感想です。
プロフカードが萌えすぎてやばい。

 

  • ABOUT
ことこんの妄想暴走メモ(二次創作含む)。 サイト日記と個人日記を併用しています。
Copyright © memo All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]